このサイトについて

1人1枚くらいは持っていることが増えたクレジットカード。現金を持ち歩かなくても良いので、旅行などの遠出にも役に立ちますし、オンラインショップでの買い物でも大活躍しますよね。
そんなクレジットカード、飲食店やショッピングモールなどで使うときに利用するのがカード端末機です。クレジットカードのカード端末機は、別名CAT端末とも言いますが、スーパーマーケットなど大型のお店になるとレジと一体型になっていることも多いですね。
CATはクレジットオーソリゼーションターミナルの略で、カード端末機に金額を入力して、クレジットカードを通すことで、カード会社と通信し、利用者の信用情報や決済のやり取りするわけですね。
お店をやるに当たっては、もはや必須アイテムともなりつつあるカード端末機ですが、自動的に利用が可能なものではなく、お店に設置する場合は別途契約をして設置をする必要があります。
カード会社と直接契約をするか、決済代行会社を契約するかの選択肢がありますが、直接契約の場合はそのカード会社のカードしか利用できませんが、決済代行会社との契約の場合は複数の会社のクレジットカードが利用可能になります。
決済代行サービスを行なっている会社は多数ありますので、契約の内容は異なってきますが、手間とお客の利便性を考えると、決済代行サービスのほうが便利なのではと思います。
最新情報
- 2021-03-01
- クレジットカードの端末機とは?
- 2021-02-28
- クレジットカードの端末機とは?
- 2021-02-27
- クレジットカードの端末機とは?
- 2021-02-26
- クレジットカードの端末機とは?
- 2021-02-25
- クレジットカードの端末機とは?
- 2021-02-24
- クレジットカードの端末機とは?
- 2021-02-23
- クレジットカードの端末機とは?